みんな未知のものに不安や恐怖を覚えるのは当たり前だし、映画やドラマの影響は大きいのだなと改めて実感する。
僕の回答としては「恐らくならない」だ。※恐らくね
以前言った通りだが人間は無駄にコストがかかることはやりたがらない。
むしろ安くなるとか楽になるから、やるんだ。
楽しいとかね
それにしても AI=ロボットじゃない と言う話を散々してるのに、まだ混同してるのは不思議だ。
たしかにロボットを制御するのに人工知能は重要な存在だ、でも人工知能はロボットじゃない。
人工知能を搭載したおかげで自律できるロボットが人型ロボットとかアンドロイドだ。
人工知能は文字通り人間が人工的に作り出した知能だ。
※但し最近は人工知能が人工知能を設計すると言う試みも行われているので言葉の定義から外れてきているが。電子知能とか呼称の変更をしたほうが良いな。
超庶民的な例を上げると、焼きそば屋のおばちゃんが、毎回「紅生姜要らないです」と言う客を覚えて、そのうち言われなくても「お客さんは紅生姜は抜きだね」と言う判断をするのは、おばちゃんの知能だよね。
お客さん自身が券売機で紅生姜アリかナシか指定できるボタンがあって、それをお客さんが選択するのは、お客さんの知能で人工知能じゃない。これは昭和から有るような券売機でも出来る。ただの機械だ。
これをカメラセンサーと顔認識アルゴリズムで券売機に判断させたら、それは人工知能だ。スピーカーから合成音声で「いらっしゃい。お客さんは、今日も紅生姜は抜きかい?」って券売機に話させても良い。
これを事前にインプットしたデータと命令を元に実行させるのなら90年代から出来ただろう。それっぽく実行すれば人工知能っぽく機械に喋らせることも出来た。
昔の映画なんかの人工知能はこれだ。本当は判断する能力なんか無いのにシナリオ通りに話させたり、機械じゃなくて役者側が、さも人工知能と会話してるかのように演技すれば、人工知能風の機械が演出できる。
最近は処理能力が高くなったから、本当に顔を認識して、相手の反応や発言に合わせて会話させることが出来る様になってきた。
それが出来るようになれば、おばちゃんは焼きそばを作るのに専念できるし、手間も時間も浮くからアルバイトも雇わなくて良い。人件費節約だ。※こういうのが人工知能の利点だ
最近はそういうカメラがついてる券売機も見かけるし(防犯目的や客層を学習しているのかも)
セブン銀行は今度からカード無しで顔認証でお金が引き出せるATMを導入するらしい。
「ATMで顔認識?危なくないの?」って思う人も多いだろうが、長期的に見れば他人のキャッシュカードを使った犯罪とかを防ぐことに繋がる 。
だって逆に言えば『顔認証が出来るほど高性能なカメラやセンサーがついてるATM』だよ?
常に高画質なカメラで撮影されてさ、わざとカメラを隠したら「お取引できません・カメラが映るように手荷物は左下の取っ手へ」みたいな音声案内が鳴って、本人以外がキャッシュカードや暗証番号を使って、お金を引き出したりしたら、警察から要請があった時にすぐに捜査機関に映像を提出されちゃうわけですよ。
これを全ての取引で全部人間がやっていたら莫大な人件費がかかるが、人工知能なら一度完成してしまえば、あとはタダみたいなものだ。
そんなATMで誰が犯罪行為をしたがるのだろうか?
実際居たところで、すぐに捕まるだろうし報道されるだろう。
そして悪いことしないで普通に使う分には便利になる。
もちろん「商売っていうのは人と人が顔を合わせて」とか「そんなことしたら雇用が」とか言うなら勝手にそうすればいい。
別に、それらが禁止になるわけじゃない。
でもコンビニがATMを更新したり、お店が券売機を買い換える時に「新商品は人工知能で色々出来るから人件費が抑えられて、お得です」っていう方の製品を選ぶから増えるに決まってるよね。って話なんだ。
ATMや券売機のメーカーは人工知能を搭載して付加価値をつければ少し高くしても売れるから利益を求めて、そういう商品を開発する。
だから自然にドンドン世の中に増えるという当たり前の話なんだ。
新しい便利なものが出てきたら「それにしなきゃいけない」って早とちりして拒否反応を起こす人が多いが、別に今だって車に乗らないで歩くのも自由だ。
スマホやインターネットを使ってない高齢者だって未だに居るだろう。
でもスマホやインターネットを絶対に使わなきゃいけない法律なんかないよね?
でも無いと困るし、有れば便利だから、使ってるわけでしょ?
良い洗濯機を持ってても風呂場で手洗いするのは自由だし、LED電球やIHが気に入らないなら山で薪を拾い集めれば良い。
服も全部自分で布から作って手編みのセーターでも編めば良い
セーター編むのは慣れてる人でも一ヶ月くらいかかるらしいから働いて買ったほうが早いし安いとすら言えるが、セーター編むの禁止なんて法律も罰則も無いよね?
手編みのセーターでもマフラーでも好きなだけ編めばいい。
人工知能も使いたくないなら使わなきゃ良いんだ。
グーグルマップもグーグル翻訳も無料で便利だけど既に人工知能を使ってる。
今すぐにでもアプリを消して、本屋さんに行って、お金を払って地図を買い、英語の辞書や参考書をいっぱい買って自分で翻訳すれば良いじゃないか。
でも、それよりグーグルマップやグーグル翻訳の方が無料だし、ネットで最新の情報に更新されてて便利だったり精度が高かったりするから使うんでしょ?
だから既にみんな自然と人工知能を選んでるんだよ。
その人工知能はコンピューターとかセンサーの高性能化、高機能化、低価格化が進んで実現してる。
昔のコンピューターはトラックみたいな大きさで性能も悪かった
デジタルカメラも最初は何百万円もしたし画質も悪かった
でも今は数万円のスマホに高性能カメラや高性能コンピューターが入ってる。
部品単価は数百円のものから有る。
そこで「じゃあ、それらを券売機に搭載したら、防犯とか客層とか好みとか判断できるね」って思いついた人が居て、今まで人間が判断しなきゃ出来なかったことを機械に任せられるようになってきた。
ソフトウェアも進化して、いちいち人間が操作しなきゃいけないコンピューターから、判断の大部分を任せられるコンピューターになってきた。
それで、最近は「じゃあ会計士とか経理とかAIで良いよね」とか「車もAIが運転できるよね」とか「お医者さんよりAIの方がレントゲン写真とか正確に見分けられるよね」とか「農薬も人間よりAI搭載のドローンで撒いたら人が吸い込む危険性も無くなるね」なんて話になってきてるわけ。
少しずつ進化して、少しずつ出来ることが増えてるだけの話なんだよ。
人工知能はこういう地続きの改善や改良の結果であって、いきなり出てきたわけじゃない。
色々な複合的な要素の結果だ。
例えばコンピューターだって大きさとか消費電力とかの制約で券売機に載せられないなら今はインターネットが高速だからネットでやれば良い。
ネットの向こうに、でっかいプールみたいな液冷の凄いコンピューターを置いて、そこで人工知能の処理をすれば良い。
遠くにおいたらラグが問題になる業務なら、近所の貸しビルに、ちょっとしたデータセンターを作れば良い。
東京都内だって「人が赴くには不便だから、お店とか事務所には向かないけどデータセンターだったら問題ないね」って言う場所は多々あるはずだ。
だから「5Gの電波で車の自動運転が~」とかって話も出てくるわけ。
携帯の電波と車の運転は一見関係無さそうだけど、
この場合、車に載せられる大きさ、重さ、車の熱の影響、消費電力とバッテリーサイズの問題を5Gでクリアできちゃうわけ。
今は車に無理やり乗っけるより、ちゃんと空調管理されてるサーバールームみたいなところでコンセントからしっかり電力取ってて専門家が管理してる大きな高性能コンピューターで自動運転の処理をすれば良い。
その結果を高速な5Gで車とやり取りすれば自動運転出来る
将来コンピューターが更に進化して手のひらサイズで必要な処理能力が提供できて消費電力も少なくなってから車に乗っければ良い。
小型化&省エネ化が出来るなら断熱材とか冷却装置も低コストで実装できる。
10年前の大きなゲーミングデスクトップパソコンよりもキレイな画面で、今はiPhoneやニンテンドースイッチでゲームが出来るのと同じだ。
そうして、技術が進歩して券売機に載せられるサイズのコンピューターやルーターみたいな装置でもベテラン社員より仕事が任せられるようになったら人件費節約だ。
別に店員のおばちゃん風のアンドロイドなんか要らない。
ちなみに現在もWi-Fiルーターの中には、ご覧のようにコンピューターが入ってる
左下がフラッシュメモリで
その右の2つがDRAM(メモリ)かな?結構豪華だな
その上の四角いのがCPU等の処理装置をまとめたSOCだと思われる。
スマホやゲーム機やデジタルテレビの中身と似たようなものだ
ある程度パソコンの部品とか詳しいけどルーターの中身とか知らなかった人なら「結構本格的なコンピューターだな」って驚いたんじゃないかな?
ちなみにスーファミミニの中身もそっくりだ
ARM系SOCにDRAMとフラッシュメモリで
スーパファミコンをエミュレーションしてる
※今の技術でスーパファミコンを小型に作り直したわけじゃなくて
汎用の安い部品の組み合わせで再現しているということ
今の便利な生活は、気が付かないうちに、こうやって身近なコンピューターや通信技術で実現している
じゃあこれらが進歩して安くなって
フラッシュメモリが1TB
DRAMが16GB
SOCの処理能力がcorei7やGeForceに匹敵したら、もはや今のゲーミングPCだよね?
今だって1.8 GHzクアッドコアプロセッサでRAM1GBのルーターが普通に売ってる。アマゾンでも買える。
単純比較は出来ないが昔のコンピューターより、よっぽど性能が良いのは間違いない。
ちなみにニンテンドースイッチも1GHzくらいのCPUや500MHzくらいのGPUが内蔵されたSOCだ。
電池で動いて持ち運べるけどPS3よりキレイな画面でゲームが出来る
なら最新のRTX2080tiより高性能なチップを搭載したスマホやタブレットも、そのうち出そうと思えば出せるだろう(市場が求めるなら)
最新のiPhoneで最新のゲームをやったら、もはやPS4みたいなグラフィックが楽しめる。
それは処理能力や保存領域や通信能力の向上で実現している。
じゃあさらに進歩したら今の大企業が実験してるスーパーコンピューターや量子コンピュータを上回るだろう。
いずれ人間より頭の良い人工知能だって動かせる
今はWi-Fiの監視カメラだって安い物や頑丈な物もあるし、USBストレージが接続できるルーターもあるからWi-Fiとルーターと外付けドライブと、後はちょっとしたノートパソコンが有れば個人店舗で死角なしの監視カメラシステムとか作れるでしょ数万円とかで。
そういうのがセットになったパソコンレスの記録装置とかも売ってる。
じゃあ、それらが進化して処理能力が増えて画像認識技術とかが搭載されたら、お得意さんを見分けたり、万引きを見つけて通報したり(録画もバッチリ)客層の買い物を分析して発注業務を任せたりって便利になってくよね?
そしたら店員も楽になるし人手も減らせるから人件費も安くなる。
やる気のないバイトに給料払うより、真面目に24時間休まず無休で働いてくれるAIの方が欲しいって人は多いでしょう。
現に今までも人がやってた仕事が機械に取って代わっていった。
仕事が機械化されていくのは当たり前なんだ。
今もAIスピーカーとか有るけど「なんで、この商品40個も発注してるの?」って聞いたら「さっきTwitterでトレンド入りして、この地域でも95%の確率で36個の売上が予想されます」なんて説明してもらえるかもしれない。
優秀な店員どころか敏腕バイヤーを超えるだろう。
そして、それは人工知能で実現してる。
そういうのを人工知能って呼ぶのに、何故か多くの人がここで『人型の店員ロボット』を想像しちゃう
「イラッシャイマセ」って言う奴でしょ?
しかもこれ、よく見たらこのロボット自体じゃなくて胸のiPadのスピーカーから音が出てたりするんでしょ。知らないけど。
案内もタッチパネルで人がやるんでしょ、これ
ならロボット要らないじゃん
もはや人型ロボットですらなくて、これ人型の置物じゃん。
タイヤかなんかで、ちょっと移動できるとか、話しかけたら首が動いてこっち向くとか、その程度でしょ、こういうの。
要らないよね、そんな物
場所も取るから邪魔だし。
それで、このロボットが慣れた店員みたいにキビキビ動いて掃除して品出しって今の技術じゃ出来ないじゃん。早くとも、あと何十年もかかるし値段も高いよね。
現在の技術だと人型ロボットがドア開けて通るのも難しいんだし。
世界各国の最高峰の二足歩行ロボット VS ごく普通のドア pic.twitter.com/yDNCZVj9TM— 世界の未来予測 (@KininaruMirai) July 12, 2019
逆に『人間を汎用人型ロボットとして考えたら』人間って既に超高性能なわけだよ。
だって既に料理とか掃除とか出来るし、ちょっと訓練すれば色んな作業ができる。
疲れたり痛がったりっていう安全装置も機能してるし、暴走して暴れても一般人や警察官が取り押さえられる。
人型ロボットの目指す完成形が人間なら、人間は既に人型ロボットとして完成されてて、しかも時給1000円とか月20万とかで雇えるわけじゃん。
じゃあ人間使うよね?
なぜなら安いし、既存の技術か、少しの改良で実現できるから
ドローンが配達するから、そもそも店舗不要になるとかね。
簡単にまとめると
・AI「特定の作業なら10万円のAIコンピューターで1000人分の仕事ができます。月々2980円のレンタルプランもあります!」だったら「人件費より安い!お得!」となる
・人型ロボットは「10億円かけても雑巾がけも出来ません!わざわざQRコードを事前に貼ったダンボールなら運べます。正直な話、実験段階です」よって「要らねえ、だったら人間雇うわ」となる
なんなら既に水拭きも出来るロボット掃除機とか数万円で売ってるんだから人型にこだわる必要ないじゃん?
ドローンだったら空も飛べるし、腕が六本有るロボットとかだったら20年前から車の工場とかで使ってるよね?
汎用人型ロボットはコストも高いし使い道もないし人間で代用が聞く。
だから「AIじゃ無理だと思う」とか「AIに仕事が取られる」とか言ってる人たちって、理由を聞くと人間とアンドロイド(人型ロボット)を比べてて、やっぱりロボットの話をしてるんだよね。
リスナーさんで多いのが「キャバクラの仕事がAIに置き換わるかどうか?」みたいな話題なんだけど、話を聞いてみると結局みんなが考えてるのは「キャバ嬢がキャバ嬢ロボット」に仕事を取られるかどうかで、やっぱりAIの話じゃないんだよね。
キャバクラ運営の目的はお金稼ぐことなんだから「お客さんの来店頻度と客単価上げる為に支援する」とかが現実的なキャバクラ用の人工知能でしょ。
そしてキャバクラは現実の女の人とお話してお酒飲みたい人が来るところなんだからキャバ嬢ロボットなんか置かないよね。
キャバクラがAIを導入するとしたら、お客さんの来店予想と、キャストの出勤をAIが調整したり、系列店の顧客の好みとキャストの特徴を分析してマッチングさせたり、
言い方がキツイ従業員の連絡も「こちらのキャストには、こういう言い方をすると穏便に伝わります」なんてAIがアシストしたら運営が上手くいくよね。
そのうち高機能化したら連絡は人間より上手にAIが行うようになったらスタッフ間のトラブルも減るよね。
過去のラインの履歴を学習してキャバ嬢の性格や文言を真似て客に無難な返事をしておいてくれるAIとかさ。
やり取りを要約したテキストをキャストが後でいつでも見れるなら、キャストの負担も減るし、お客さんも怒らせないし、集客につながる。
※お客さんは、たまったものではないだろうが
そもそもテキストじゃなくて、音声でお客さんと通話して自然に会話して、後で「こんな会話をしました」って要約して見せてくれて、希望すれば通話の録音も聞けたら便利だね。処理能力と学習データ次第では実現できることだ。
お客さんの好みの、お酒とかおつまみを分析して「ナッツ類を充実させたら客単価アップが狙えます」みたいな提案をしたりとか。
見やすい資料も出してくれて「確かに今までナッツ類が充実してたとは言えないし、利率も良いな。気が付かなかった」って 納得出来る提案なら、とても便利だ。
それで無駄なコストを廃して、利益が増えて、しかも楽になるならキャバクラの店長もオーナーも喜んでAI導入するからAIの導入は進むに決まってるんだよ。
AI導入しないで自分の判断にこだわって店の売上落ちたら、その店潰れるからAI非導入の店は減るじゃん。
もちろんそれは自由だし、AI無いほうが利益上げられるなら「AIより優秀なスタッフと従業員ですね」ってだけの話だよ。絶対AI使えって話じゃない。
オバちゃん風アンドロイドと同じでキャバ嬢ロボットが10億円とかで「イラッシャイマセ」みたいな感じなら誰も買わないし、そもそも作らないよね?
「そんなんだったら今まで通り人間を雇うわ!」ってなるでしょ?
でもスタッフの負担やトラブルが減って売上がアップする人工知能のコンサル&営業支援サービスが月額10万円とかだったら「バイトの人件費より安いな!うちも導入しようかな!」ってなるじゃん。
今自動運転の車とかも流行ってるけど、どこの会社も運転手さんロボットなんか載せてないでしょ?
センサーとかカメラとかコンピューターでやってる。
運転手ロボットは映画の中の話だ。
こんなの乗ってたら座席1つ埋まるし前も見にくいし邪魔でしょうがない
そして水商売の人が心配してるキャバクラのお客さんが他に取られるとしたら、それは別の業種だよ。
例えばイチナナとかYou Tubeみたいな動画配信サイトも、好みの配信者の配信を見ながら、お酒飲んで投げ銭してる人とか居ると思うけど、それってもう、ほとんどキャバクラじゃん。キャバクラ行くより安全で安いし手軽だし。
だから仕事を取られるって意味では既に取られてると思うんだよねキャバクラの客は
大きな流れとして、より安くて良いものが出たら、人はそっちに行くのは歴史が証明していると言う話なんだ。
それで、その動画配信サービスも、ここ数年で凄い画質が向上したけど、数年前までパソコンで小さくて荒い動画だったのに、今は8KだのVRだの、どんどん画質も体験も向上してるし、スマホでも見れるのが当たり前だよね。
ツイキャスなんか4Kどころか数年前まで0.3Kで文字も読めないギザギザの画面だったのに、今じゃ1080Pに対応してるしね。
そのうち部屋の真ん中に360度カメラ置いてVRで配信者の部屋に遊びに行けるライブサイト とかもやるんじゃないかな?
原理的にはYou TubeLIVEでもう出来るかな?
特別チケットみたいなので、売っても良さそうだ。
思えば僕なんか子供の頃はVHSのアナログで荒い画面で映画を見ていた。
当時は少しでもキレイな映像を見ようとケーブルを変えたり画面拭いたり画質調整したりビデオデッキのヘッドクリーニングとかした人も多いんじゃないかな?
それが20年くらい前にDVD10年くらい前からデジタルハイビジョンやブルーレイとドンドン進化して、今じゃストリーミングでモバイルでどこでもハイビジョンや4Kで楽しめる。
映像やゲームなどコンピューターの中で完結するデジタルコンテンツはロボットとは比べ物にならないほど進化のスピードが早い
今年から5Gが始まって通信環境はどんどん良くなる。どこでも光回線並だ。
電波の進化は別に5Gで終わりじゃないし、既に6Gとか次世代通信の実験も始まってる。
10年後の製造技術などを見据えて今から準備してる。
既に秒間100Gbpsは実現できいて、将来は秒間1Tbps(1,000Gbps)を想定してるから6Gは今の光ファイバーどころからHDMIケーブルやSSDよりも速い。
遅延も1万分の1秒とかになって人間には体感できない。※ラグを感じない
そしたら今みたいに大きなコンピューター買って部屋に置く必要すら無くなるね。
今のパソコン内臓の最新型NVMEタイプのSSDが実行速度40Gbpsくらいと言えば、パソコンに詳しい人なら、その速さがわかるんじゃないだろうか。
ちなみにDDR4メモリのデュアルチャンネルが300Gbpsくらいだ
そんなに通信が高速なら近所のデーターセンターを借りればいい。
専門家やAIが完璧に管理した処理能力を必要な分だけ借りれば良い。
言い方を変えると動画とかゲームなどのサービスを利用する時、それに必要な通信費や処理能力を込みにしたサービス料を払えば良い。
無線だから工事も要らないし、使った分だけ請求されるガスとか電気代みたいになるんじゃないかな?
センシング技術が発達したら、将来は、そういうサービスの契約も簡素化されるだろうね。
スマホのカメラで顔とか虹彩とかクレジットカードとかキャッシュカードを撮影して簡単なテキストを読ませて、それを個人認証にすれば文字を書く必要すらない。
ハンコや署名なんかより、よっぽど確実だ。
AIが認定するからプライバシーの心配も少ない。役所に行ったり投函したり銀行印もFAXも不要だ。
後でゴネても「これあなたですよね?」って言い逃れできない証明が出来て合法的に、お金が取れればいいのだから契約も簡単になっていくだろう。
そもそも、大抵のサービスは電子マネーで簡単に払えるだろう。
そして誰もが最新のサービスを体験できる
あと5年位したら実写と区別がつかない映像がリアルタイムで作成出来るから、そのうち現実と違いがわからない3DのVRのコンテンツを誰もが楽しむのが当たり前になる。
映像が実写と変わらないのならゲームと映像の垣根も取り払われていく。
既に最新ゲームは一見実写に見えるような物も増えてきたが
こんな次元じゃなくなる
VRだって面倒なゴーグルじゃなくて、小型軽量化されていくし、メガネ型とかワイヤレスとか既にあるし、目の網膜に直接映像を写す装置なんてのも既に市販されている。
そしたら素敵なお兄さんや、カワイイ女の子と楽しく過ごすコンテンツなんても当然出てくるだろう。出てこないわけがない。
コストダウンと高性能化が進んで一回キャバクラ行くより安い額で装置も買えるようになるだろう。
さらにその間に五感のデジタル化や置換の技術も進むから、あと15年位で現実と区別がつかない本物の仮想空間が体験できる。
既に映像と音だけじゃなくて嗅覚や味覚や触覚のデジタル化は、ある程度なら実現してる
※デジタル化出来たらAIに自動生成させたりインターネット通信でも送れる
そもそも人間の神経組織も電気信号だ、いずれは超リアルゲームを人間の神経組織に送って実際体験してるのと違いが無い状態に出来るだろう。
※既に簡単な信号なら出来る
3Dプリンターで作られた眼球なんてのもある
アメリカでは承認済みだ
人工的に置き換え出来るなら、今はまだ解像度も低いし白黒だけど、そのうちフルカラーで8Kとかになるだろう。
人間まるごとロボットにするのは大変だけど、こういう部品を一個一個作ることなら現実的になってきた。
そして、これが出来なるなら、逆に生身の体に情報を送ることも出来る。
デジタル仮想空間ならキャバクラどころか紛争地域で戦争ゲームしたり、砂浜の匂いすら感じるバケーションだって出来るだろう。
なんか、超未来の話に聞こえるだろうけどこの10年でスマホが普及して生活が大きく代わったでしょ?
この後の10年の進化はもっと早い。
コンピューターゲームだって凄く変わったよね
10年前の2009年はバイオハザード5が発売されて、グラフィックに驚いた人も多かったはずだが、今見ると大したこと無い。※発売日を考えると凄いが
さらに10年前の1999年はファイナルファンタジー8が出た年だ
当時はこれでも「映画みたい」と騒がれたものだ
その10年前の1989年はゲームボーイの発売年
どこでもゲームが遊べる画期的な商品で世界中で大ヒットした
そして現在このライオンキングなんか実写みたいにキレイなフルCG映画だ
映画のCGがゲームに比べてきれいなのは
その場で出力しなきゃいけないか、しなくてもいいかの差だ
映画は1秒間に24フレームの動画だ
1フレームは別に何日かけてレンダリング(計算して出力)してもいい
24枚出力出来たら1秒の動画になるから世界中のプロダクションで分業して
最終的に一本の動画にすれば良い。
ゲームはインタラクティブ(双方向性)なものだ
スティックを倒したりボタンを押したら歩いたり銃を撃ったりジャンプしなきゃいけない
1秒間に30回以上は表示できなきゃスムーズなゲームにならないし
VRなら90フレームが目安になる(ガクガクだと酔う)
逆に言うと1秒間に何十枚も出力できるほど簡単な計算じゃないとゲームにならない
でもコンピューターの計算能力が上がって、複雑な画面でも1秒間に何十枚も表示できるようになってきた。
PCゲーマーが最新の高価なパーツに関心が高いのは、それが理解できているからだ。
じゃあこのまま計算能力が上がっていったら?
上のライオンキングみたいな画面でゲームが出来るだろう、それは時間の問題だ。
現に今のゲームのCGは一昔前の映画のCGを越えている。
更に計算能力が上がったら、それを3DのVRで240フレームで16Kで体験できるだろう。
今時間にとらわれずに出来ることは、やがて時間的な制約がある中でも出来るとも言える。
自動運転も「人間や対向車を検知するのに1分かかります」じゃ話にならない、でも何分かかったとしても、それが出来るなら、あとは計算能力の向上で短縮できる。
CGで映画が作れたら、やがてリアルタイムのゲームが3DCGで出来たように。
そして最近は10フレーム(0.1秒)で検知や操作が出来るから自動運転の実用化が見えてきた。
コンピューターの性能が更に10倍になったら100分の1秒で検知できる乗用車だ。
今は「自動運転なんて不安」なんて言う人が多くて驚くが、100分の1秒刻みで車を的確に運転できる人間など居ない。
センサーだって人間には見えない位置や距離も探知できるんだ。
人間の目は2個しか無いし前にしかついてないが、人工知能ならカメラを全方位に16個つけてもいいし、無線で周りの車と情報交換も出来る。
なら人間より事故が減るに決まってる。
更に技術が進化して広まると、コストが安くなるので、庶民がくだらないことに使い始める。
昔のコンピューターは高くて研究職の人とかじゃないと使えなかった。
でも今Twitterで、くだらない写真をあげたり、ふざけた動画をあげたりしてる人たちが大勢いるでしょ?※良いか悪いかの話ではない
それは、もっと高性能なスマホやPCでやってるよね。しかも安い
今の映画製作コンピューターを超える処理能力が庶民のものになったら?
今のGoogleやIBMの研究所にあるようなスパコンや量子コンピュータを超えるものが一般人のものになったら?
キャバクラやホストクラブと競合するようなサービスが安価に提供されるに決まってるよね。
今だってスマホやパソコンでエッチな動画とかアイドルのビデオとか恋愛ゲームとかしてる人は男女問わず大勢いるでしょ。
例えば今既にサービス中のカワイイ子や美人とリゾートでバカンスする無料ゲームが有る
現実で美女やイケメンとリゾートに行くと幾ら掛かる?
一緒に旅行に行く関係になるために、どれくらい労力と時間がかかる?
ゲームなら飛行機が落ちたりスリや置き引きのリスクもない
今だと技術的な制約でイラストとかCGの異性と交流するみたいな構造だけど、これが進化したら、だんだん実写と区別がつかなくなる
この記事を読んで「テレビゲームの話か」って思ってる人も多いと思うけど、ゲームだって昔みたいにタイミングよくコントローラーのボタンを押して撃つとかジャンプするだけじゃなくなってる。
「美人やハンサムとリゾートでバカンスする」って、もう無理にゲームとしてジャンル付けする必要もないよね。言うなれば体験だ
VRで視界と聴覚をリゾートに置き換えて、音声認識で美人やハンサムと会話するなら今の技術でも出来るし、もう少し進歩して匂いとか、触覚とか、味覚まで置き換えていったら
そして実写と区別がつかない、双方向性のある体験は、もはや仮想現実だ。
もうテレビゲームなんて言葉は意味をなさなくなる。
今の技術だと「現実じゃなくて、仮想(ゲーム等)で十分」って人は少ないけど、技術が進歩したら、ある瞬間に「別に現実にこだわらなくていいや」って仮想を受け入れる人が一気に増えるものだ。
例えば今だって、みんな映画とかドラマ見るでしょ?
「実際に本物の人間が目の前で演じてる演劇じゃないと観ない!」なんてこだわっても良いこと無いよね。既に映画だってある意味仮想化なんだよ。
手編みのセーターの話と同じだ。
事前に世界中のプロが手分けして制作して、役者が演じて、キレイに撮って、見やすく編集した動画で十分なんだ。
むしろ、その方がクオリティ高いし、いつでもどこでもスマホやPCで見れるよね。
他にもいくらでも例えられる。
「車で配達した荷物は受け取らない・人の手と足で運んだ荷物じゃないと受け取らない!」なんて人は見たことがない。
仮に現代で、そんな飛脚みたいなサービスやったら、届くまで何日もかかるし、料金も高くなるよね。
むしろ人工知能で売上を予測して事前に売れそうな街でトラックに乗せて走らせておいて注文したら15分で届くとか、近所で3Dプリンターで製造して届けるから在庫リスクが無くなるとか、物理的な物も、まるでダウンロード販売みたいに便利になっていくだろう。
だから今インターネットやスマホで、いろんな便利があって既にみんな使ってるじゃん。
無料の通話が有るのに「絶対に人と会ってからじゃないと話さない」なんて人なかなか居ないよね。
安くて便利なものが出てきたら、みんな当たり前のように使うんだよ。
今はまだ良くわからないものを不安がったり嫌悪したりしてるだけで、今はそれがAIなだけだ。
10年前にスマホが出てきた時「私はガラケーで良い」「スマホにしないと思う」「タッチパネルは使いにくい」って言ってる人いっぱい居たけど、今でもガラケーなんですかね?
たぶん今では当たり前のようにiPhoneとかAndroid使ってるんじゃないかな?
グーグルマップとか翻訳だって今はAIが使われてるし、天気予報だってAIで99.9%当たるようになるって言われてる。
例えば韓国みたいに自国で人工衛星を持ってないから日本から気象情報を貰って天気予報を作ってる国なんていっぱいある。
AIで天気予報を作らざるを得ない国が多いんだから開発が進んで当たり前になるよね?
人工衛星打ち上げるより安くて高精度なんだから。
みんなは天気予報がAIで数分単位でわかるようになって「あと5分で雨がやみます」って通知が来るようになったら天気予報を見なくなるかな?そんなわけないよね、当たり前のように使うよね。
キャバクラやホストクラブも現実の人間が作った恋愛の仮想化みたいなものだと思うんだけど、それもコンピューターが僅かな電気代と通信費だけで出来るようになったら当然使うよね。
既に今、女子高生とラインできるアカウントとかも有るくらいだ
現実の女子高生と連絡したら、なんだか怪しい話になってくるがAIなら安全だ。
加害者も被害者も居ない。
現実と違いがわからないほどの品質が実現したら「お金も時間もかけて現実で美人でもイケメンでもない、つまんない人と妥協の交際や結婚をするより、仮想で理想の体験をする時間のほうが有意義だ」って使う人が大勢いるでしょう。
更にどんどん進化して、センシングデバイスが進歩したら浜辺や果物の匂いや風や海水や砂浜の感触も感じられる
美人やイケメンとデートしたり色んな事ができる、双方向性のある、現実と違いがわからない凄いサービスができる。
現実でキャバクラとかホストクラブに払うお金も必要ないし、暴力とか窃盗の心配もない。お酒も無理に飲まなくて良いし、お金の心配がなければ嫌な仕事を無理に続けて稼ぐ必要もない。
更に仮想なら現実じゃ出来ないようなことや、存在しない場所にも行ける。
『きれいな砂浜だけど、紛争中で渡航できません。』みたいな場所にも行ける。
仮想は現実に追いついたら一気に現実を越えてしまう。
だったら現実のキャバクラとかホストクラブの客足が減るに決まってるよね。
いきなり客が0人になったり水商売が禁止になるわけじゃないだろうけど、デジタルハイビジョンテレビやYou Tubeが当たり前の時代に、ほとんどの人がラジオや新聞を利用してないのと同じ様に減っていくだろう。
キャバ嬢が演じられるほど高性能な人型ロボットの登場は、まだまだ何十年も先だろうが「その前に他の分野のテクノロジーでキャバ嬢やホストと言う職業は激減するだろう」という事だ。
もしかしたら今の伝統芸能みたいな扱いになるかもしれない。
雅楽とか歌舞伎とか
それに体が不自由な人にも嬉しいサービスになるだろう。旅行や恋愛など体験の仮想化やAIを求めたり受け入れる土壌が結構ある。
そもそも日本はますます高齢者が増えるし、既に今、寝たきりのお爺さんにVRで故郷を体験させてあげる試みとかやってる。
国民の平均年齢が50歳になろうとしてる今後の日本で求められるだろう
高齢者がVRを体験してる様子
これが現在だ もう未来じゃない
これはオキュラスGOかな?既に1個2万円くらいで売ってる。
パソコンも不要で単独でVRコンテンツが楽しめるゴーグルだ。
既にVR時代でもある。
最新のVRはメガネ型で、しかも高画質だ
5Kで120フレームで視力補正も出来るそうだ
5Kで120フレームで視力補正も出来るそうだ
これから、もっと小さく軽く手軽に更に高画質になるだろう
そして、これらのコンテンツの制作や、創造の支援に人工知能が大活躍する。
今You Tubeとか観てるとレコメンドって言って「この動画もオススメです」って出てくる。
なら、近い将来、利用者の傾向を読み取って、その人が観たい次の動画をAIが自動作成してくれる。
動画だけじゃなくてAmazonなら「この商品を買った人なら、これもおすすめです」って新商品を3Dプリンターで制作してドローンが運んできてくれるかもしれない。
現に今グーグルフォトでは写真も動画も無料で無限に保存できるから、逆を言えばGoogleは世界中の写真や動画を元に人工知能の学習データが手に入る。
更に今後はIOTとセンシングデバイスで世界各地の気候とか匂いも手に入る。
そうしていくと人工知能がありとあらゆる場所や人や動物をコンピューター上に再現してくれる。
例えば馬のCG
ドット絵も CG(コンピューター・グラフィックス)なんだけど、馬かどうかわかりにくい。画像も荒いし平面的だ。他の動物にも見えるが、ヒヒーンと言う鳴き声を文字情報で加えることで、馬だと認識させようとしている。
ファミコンゲーム で攻撃すると「12のダメージ」とか文字情報で強いとか弱いを表現してたようなものだね。
明らかにCGだが立体的になったおかげでドットよりは馬だとわかるだろう。
これが動いたり人が乗ったりすれば、よりわかりやすい。
これらは僕らの脳が知覚して「これは馬だ」と認識している。
そしてコンピューターの性能が何千倍にもなってPS4の時代。
誰が見ても、ひと目で馬だと認識できる様になった。
だが、これでもゲームのCGだ。
中には「いやいや実写みたいにキレイだ、これで十分だ」と言う人も居るかも知れないが、それはCGに対する褒め言葉だったり、人間は今以上の事を想像しにくいから一番キレイなものを十分キレイと認識してしまう認知の問題だ。
PS3の時も「実写みたい!これでもう十分だ」と驚いていた人も多いだろう。
昔、携帯がカラー画面になった時もカメラが付いた時も「そんなの要らないw」「流行るわけないw」と言ってる人が大勢居たが、変化や進化が理解できない人種はいつの時代も居るものだ。
その人達も今はカラー画面にカメラ付きスマホを使っているだろう。
さてこのまま進歩して性能が何千倍になったら、さっきのライオンキングみたいになるのかって考えると、それには流石に何十年もかかる。
「あと五年くらいで実写と区別がつかない映像をリアルタイムで~」と先述したが、このままコンピューターの進化を待っても5年じゃせいぜい性能は10倍くらいだろう。それじゃあ『実写と区別がつかない』は無理だ
そうじゃなくて、ここで人工知能側の進化の要素が入ってくる。
人工知能は馬の画像を何千枚も学習させたら馬だと認識できる。
そしたら存在しない実写の馬の画像を出力させることも出来る。
人間が馬を見て、馬と認識したら、後で目の前に馬が居なくても頭の中で馬をイメージすることと似ている
さっき言ったようにインターネットのおかげで世界中のありとあらゆる人種や動物や風景を学習データとして利用できる。
漫画もアニメもイラストもCGもだ。
ならリアルな馬のCGに対して「これはリアルなCGの馬だ」と認識できたら「現実の実写の馬の特徴に置き換える」と言う事が出来る。
他にも西部劇のガンマンや保安官も道も草原も木も草も建物も銃もベルトも学習させて実写を参考にリアルタイムで映像を作り直してもらう。
そして人間が認識できる物が全部実写を参考にリアルタイムでリファイン出来たら、もう人間はその映像を見て実写と区別がつかない。
これは実写だが、PS5が発売されて5~6年後のPS6の時代には本当にこんな映像のゲームで遊べるかもしれない。
素人や個人が人工知能の助けを借りて制作したり、気軽に使えるサービスの補佐に強力な人工知能が導入されるだろう。
そしてVRも今とは比べ物にならないほど高画質で手軽に使えるアイウェアの様な物になって1万円くらいで買えるようになるかもしれない。
※現に今1万円くらいで売ってるスマホは5年前の最高ランクのスマホに匹敵する
さっきのビーチでバカンスだったり、キャバクラやホストクラブの様なサービスも提供されるだろうし、ゲームも映画も融合したり新しい形が出てくるだろう。
実写特別がつかなくなったら、それが実写かどうかなんか気にする意味もあまりない。
現実と同じクオリティで色んな体験が出来る。
動画配信サービスが普及して映画館やレンタルビデオショップに行かなくなったように
キャバクラやホストクラブに行く総数もゲッソリ減るだろう。
娯楽も道具も人の数だけ生まれる。
何気に良くある勘違いが「機械化されて、みんな同じのツマラナイ世界になる」って思ってる人が多いけど逆なんだよ
技術が低いほうが、みんなで同じことしてたんだよ。
歴史的事実だ。
昔は国民の殆どが農民で、同じような服着て、同じような物を食べてたわけじゃん。
更に遡ると石器時代とか、みんなが裸みたいな格好で毎日食べ物探してたわけだよね。
毎日同じ様な生活だった。
それが、近代化して農家の数が激減して職業や娯楽が増えた。
でも90年代以前のネットが無い時代は、みんなで同じ人気のテレビ番組観て、同じCMみて、同じ人気商品を買ってたようなものだったよね。
キムタクが人気ドラマでピアノの先生役やったらサラリーマンの受講者が激増したとか、アメリカでもトム・クルーズが戦闘機に乗る映画が大ヒットしたら空軍希望者が増えたりしたんだ。
そしてインターネットやスマホが普及して、色んなことしたり、いろんな趣味とか仕事が増えたんだ。
そして今の人がスマホやパソコンで仕事したりYou Tubeの動画作ったりなんて、昔の人からしたら遊んでるようにしか見えないよね。
今だとASMR動画なんてあって、別に美人でもハンサムでもない人が歯ごたえのあるものを食べたり、耳かきする動画とかがあって、それが何十万再生もされてる。
ティックトックとかね。
テクノロジーで新しい価値観が生まれると共に受け入れられる土壌も出来る。
みんな毎日、早起きして米と野菜作んなきゃ生きていけなかった時代だったら、そんな事できないよね?
技術が進歩して自分から発信する手段が増えて、ドローンとかAIが食べ物を作ったり、配送したりして衣食住を賄ってくれたほうが、みんなが好きなことが出来るから多種多様な世界になる。
音楽とか漫画が好きなのに、夢追いかけても食えるかどうかわからないから、バイトしたり小さい会社で会社員やってる人いっぱい居るでしょ?
「AIに仕事が取られる」なんて言うけど、AIが道路作ったり人間より正確に事務仕事したり診察や治療したりしてくれるなら、別にみんな好きなことして漫画家とかミュージシャンになってくれたほうが、文化は発展するよね。
金融だってどこに投資したら良いかAIが選択すれば良い。
どこかの人間が富を独占するよりよっぽど良い。
食べ物探さなきゃいけない石器時代は150万年も同じ様な生活してたのに、1万年前に農業ができて食べ物は作って貯めておけるようになったら文字とか宗教とか建築とか政治とか文化・文明が急速に発展したわけだ。
更に産業革命で工業化して大量生産時代になって物も教育も世界中に溢れて 、テレビとかタレントとかいろんな職業が生まれた。
中華料理とかインド料理とか色んな料理が選べたりね。
更にIT革命で世界中に情報が届いたらSNSとかスマホゲームとかYouTuberとかGAFAとか多種多様になってる。
今は個人でも「外国の料理を作ってみた」みたいな動画投稿が珍しくないけど、それは情報が多い レシピも作り方動画もたくさん見れるからだよね。
なら次はAIで生産性、仕事量が過剰に供給できるようになって、今の銀行員も弁護士も医者も会社員も農業も人間がやる必要なくなったら、全く新しい文化文明職業が生まれる機会になる。
こういうのが革命だ。過去の価値観が変異する。
食べ物探す→食べ物作って蓄える→ 物を大量生産→膨大な情報を共有する→AIが生産する
写真が発明されて、多くの画家が写実から印象派に転向したように
30年後の若い世代は2020年以前の歴史をWikipediaで見て「昔の人は働いてお金を稼がないと生活できなくて、社会に馴染めないと餓えたりしてたのかー、食べ物も乗り物も道路も人間が作ってたのか、え!?治療も人間して医療事故が起きたり治せない病気もあったの!?ええ!?車も人間が運転して交通事故で毎年、日本だけで何千人も死んでたの?怖っ!昔は大変だったんだなー」なんて思われるかもしれない
例えばさっき例に上げた3Dプリンターみたいに、洋服も今みたいに気に入ったものを選ぶんじゃなくて、「気に入るまでAIにデザインさせ直す」なんて事ができるようになるだろう。
だってAIは人件費がかからないからデザイナーもコーディネーターも製造も安い。
みんなが自分流のファッションが出来る。
※もちろん これも興味がない人は安価な既製品にすればいい。
どうしても「生後3ヶ月の仔牛のフィレステーキを毎日食べたい」みたいな贅沢やワガママを言わなければ清潔で安全な生活が出来る。
将来は、そうやって「私はこんなものを考えた(作った)」って画像や動画と製造データをシェアして、それをイイネするような社会になるんじゃないかな?
これからは動画や画像だけじゃなくて、ゲームや旅行体験もシェアだ
仕事が自体がそんな感じになるかもしれないし、もしかしたら仕事っていう概念すら消滅するかもしれない。
なのにディストピアみたいに、ハイテク&AI→無機質で没個性をイメージしてしまうのは、やはり創作物の影響かな?
こうやって娯楽も文化も、これから多様化していく。
今まで作り手じゃなかった人が作り手になる。
今だってテレビ局のスタッフじゃない個人が動画を作れるようにね
過去にも、そうやって時代の変化とともに新しい娯楽、例えばテレビゲームが登場したら漫画雑誌の売上が落ちたり、動画配信サービスが一般化したらレンタルビデオ屋が潰れたりしてきたわけだ。
そもそもレンタルビデオ屋が増えて映画館の売上が落ちたりもしただろうしね。
その変化の潮流の中で上手く立ち回って、元々ビデオレンタル事業だったNetflixが動画配信サービスで大成功したりしてるのだから、キャバ嬢の人はキャバ嬢ロボットじゃなくて動画配信サービスとかヴァーチャルアイドルみたいな別の分野の競合を分析したり取り入れたりしたほうが良いと思うんだよね。
今だったらキャバクラで貯めたお金が有るなら、自分でお店持つより、VRキャバクラの事業を始めるとか、そういう会社に投資したほうが良さそうだ。
なのに結局の所「現実の人間の魅力が~」「AIじゃ~」って考えの人が多いんだけど、そうやって「フィルムにはフィルムの良さがー」って言ってたらフィルムカメラがデジタルカメラに駆逐されたり(Kodakとかガタガタ)、ガラケーがスマホに置き換わったりしてきたわけじゃん。「ガラケーの良いところも~」ってなんか言ってた人たちもいっぱい居たけど
アメリカでもレンタルビデオ最大手だったブロックバスターは「今までのビデオレンタルだって需要がある」って方針で続けてたらNetflixと違って倒産したしね
インターネットやGoogleが出来て、メモ帳とペンで仕事してた会社がたくさん潰れたんだ。
こうやって地続きで何十年もかけて進歩して、ある瞬間振り返ると10年で驚くほど進化してたりするのがコンピューターや通信テクノロジーで、その中で生まれた人工的な知能が人工知能だ。
そして人工知能搭載だからと言って、焼きそば屋の券売機が「我々は奴隷じゃない!」と言って人類に反逆したり核ミサイルを発射するわけがないでしょ?
券売機にそんな機能も権限もない。
この2020年からの10年で5G、コンピューター、IOT、自動運転、あらゆるものがAIと共に進化する。
色んなものに高精度センサーと高速通信がついて、世界中のデータを集めて、
そして10年後の2030年に「コンピューター・AIは、あらゆる分野で人間を超越するだろう」と言われている。
そろそろターミネーターやアイロボット等の物語は忘れて、身近になったAI時代を自覚すべき時だろう。
ツイート
【教えてハッシーさんリンク】
ツイキャスライブ
YouTubeチャンネル
twitch(ツイッチ)
ツイッター